角度系
角度系・格子系の予定調和性、交点の縮重
[2030] 角度系 (その1) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/18(Sun) 16:20
[2031] 角度系 (その2) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/18(Sun) 16:26
[2032] 角度系 (その3) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/18(Sun) 16:27
[2033] 角度系 (その4) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/18(Sun) 17:07
[2034] 角度系 (その5) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/19(Mon) 18:53
[2037] 無題 投稿者:タト 投稿日:2007/02/20(Tue) 12:13
[2038] タトさんへ 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/20(Tue) 19:21
[2039] [2038] の訂正 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/20(Tue) 21:12
[2040] 交点の縮重 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/20(Tue) 22:17
[2041] 縮重の起こりにくい角度系 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 00:05
[2042] 角度系 投稿者:小松英夫 投稿日:2007/02/21(Wed) 02:42
[2043] 小松さんへ 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:13
[2044] 角度系 (その7) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:26
[2045] 角度系 (その8) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:30
[2046] 角度系 (その9) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:37
[2047] 角度系 (その10) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:40
[2048] 角度系 (その11) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:43
[2049] 角度系 (その12) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:49
[2050] 角度系 (その13) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 22:51
[2052] 角度系 (その15) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:03
[2053] 角度系 (その16) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:15
[2054] 角度系 (その17) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:28
[2055] 角度系 (その18) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:40
[2056] 角度系 (その19) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:43
[2057] 角度系 (その20) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:48
[2058] 角度系(その21) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/22(Thu) 00:41
[2059] 角度系(その22) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/22(Thu) 00:45
[2065] 角度系(その26) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 01:33
[2066] 角度系(その27) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 01:56
[2067] 角度系(その28) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 02:14
[2068] 角度系(その29) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 09:05
[2069] 角度系(その30) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 09:50
[2070] 角度系(その31) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 09:50
[2071] 角度系(その32) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 10:07
[2072] 角度系(その33) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 10:15
[2073] 角度系(その34) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 11:51
[2074] 角度系(その35) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 12:03
[2075] 角度系(その36) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 12:11
[2076] 角度系(その37) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 12:17
[2077] 角度系(その38) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 12:43
[2078] 角度系(その39) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 12:47
[2079] 角度系(その40) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 14:09
[2080] 角度系(その41) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 14:19
[2081] 角度系(その42) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 14:42
[2082] 角度系(その43) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/24(Sat) 14:48
[2083] 22.5度系 投稿者:タト 投稿日:2007/02/24(Sat) 16:27
[2084] タト さんへ 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/25(Sun) 18:54
[2085] 角度系について 投稿者:daidai 投稿日:2007/02/26(Mon) 00:04
[2087] 22.5度系つづき 投稿者:タト 投稿日:2007/02/26(Mon) 12:59
[2088] 横槍:[2085] 角度系について 投稿者:タト 投稿日:2007/02/26(Mon) 13:16
[2089] 数論序論? 投稿者:daidai 投稿日:2007/02/26(Mon) 22:56
[2091] daidaiさんへ 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/27(Tue) 01:40
[2092] タトさんへ 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/27(Tue) 02:11
[2095] 22.5°系で発生する頂点 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/27(Tue) 23:58
[2096] 22.5°系で発生する頂点 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/28(Wed) 01:44
[2097] 22.5°系で発生する頂点 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/28(Wed) 02:03
[2098] 22.5°系で発生する頂点 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/28(Wed) 23:46
[2099] 22.5°系で発生する頂点 (5) 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/02/28(Wed) 23:50
[2100] Re:[2091] daidaiさんへ 投稿者:daidai 投稿日:2007/03/01(Thu) 00:20
[2106] 20度系 投稿者:めぐろ 投稿日:2007/03/19(Mon) 22:20
BACK TO INDEX
ようこそ、折紙のホームページへ
例えば、22.5度系なら、その展開図にある折線のなす角は全て、22.5度の整数倍になっています。
このような折線構成がうまくいくのは、折線の交叉する頂点において、頂点周りの角度を順に+、-、+、-と加えていった合計が0度になるという条件(これは、折線の交叉する頂点が平面的に折れるための必要条件)が、予定調和的に満たされやすいから、というのが、一つの考え方としてあります。
すごく大雑把な話をすれば、このような予定調和的性格は、22.5度系や15度系の角度系に限ったことではなく、180度の整数分割系の角度系ならみな持っています。
たとえば、20度系の折線構成でも22.5度系や15度系と似た予定調和が起きます。ただ、20度という角度を折るのは、22.5度や15度のように自然に折れるわけではないという問題はありますが、、、、、
10度系でも36度系でも予定調和的整合性は出てくるのですが、だからといって、2度系とか、1度系にしてしまうと、角度パターンが多すぎて、予定調和的整合性の恩恵を受ける確率が少なくなってしまいます。
例えば、22.5度系なら、可能な角度は、
22.5度, 45度, 67,5度, 90度, 112.5度, 135度, 157.5度
の7通りしかありませんが(180度以上の角度は平面に折りたためる展開図上には存在しない)、
15度系なら、可能な角度は、
15度, 30度, 45度, 60度, 75度, 90度, 105度, 120度, 135度, 150度, 165度
の11通りあるわけです。
10度系なら、可能な角度は、
10度, 20度, 30度,,,,,150度, 160度, 170度
の17通りあるわけです。
これが1度系になってくると、展開図上の折線のなす可能な角度は、
1度, 2度, 3度,,,,,176度, 178度, 179度
と179通りにもなります。
これでは、22.5度系のように、折っていてぴたっと折線が重なるというような偶然がたやすく起こるわけがありません。
こんなわけで、予定調和を引きおこす角度系は、22.5度系でも、20度系でも、15度系でも、10度系でも、36度系でも、2度系でも、1度系でも、90度系でも、45度系でも、なんでもいいのですが、その予定調和的気持ちの良い折り方が実現する確率を上げるためには展開図上に現れうる角度パターンの数はある程度少ない方がいいのです。
ただ、現れうる角度の数が少ない方がいいからといって、90度系とかを使うと、これは、展開図上の折線のなす可能な角度パターンは、
90度
のただ1通りですから、折線が単純で、折っていて折線が重なるというようなことは、奇跡的な偶然ではなく、あたりまえのこととして感じられます。これでは予定調和的快感はなくなってしまいます。
45度系(これは蛇腹の折線系)ではどうでしょうか。45度系展開図上の折線のなす可能な角度は、
45度, 90度, 135度
の3通りです。90度系よりはずっと複雑ですが、まだ、予定調和的快感を感じるには、現れうる角度が少なすぎて、蛇腹で、予定調和的快感を感じるという人はあまりいないでしょう。
30度系ではどうでしょうか。30度系展開図上の折線のなす可能な角度は、
30度, 60度, 90度, 120度, 150度
の5通りで、この辺から予定調和的快感を感じる人も、多少いるのではという気がします。
以上のようなことを考えると、予定調和的整合性を快く感じることができる角度系は10度系か30度系の間にあるのではと個人的には思います。その中でも、折りやすさを考えれば、22.5度系が最も有利で、15度系がそれに続きます。これ以外の角度系としては、折紙設計的な興味から、20度系が魅力的ですが、多分まだ作例はないと思います。
以上は整数の角度を生成元にする角度系での予定調和ですが、それらとはまた違った角度系でも予定調和的整合性は出てきます。(以下続きます)