
最新情報
オンライン配信のアーカイブは9月頭に参加者へ連絡予定です。(2024.8.12)
盛会のうちに終了しました。(2024.8.11)
概要
主催
日本折紙学会
日程
2024年8月10日(土)~11日(日)
8/12日(月、代替休日)コラボレーション企画
場所
東京大学弥生キャンパス弥生講堂での現地開催と現地1部屋のオンライン配信(ZOOM)によるハイブリッド開催。
募集人数
300名
参加資格
小学生以上(小学生は保護者同伴)の折り紙愛好家ならどなたでもご参加いただけます。
※付き添いの方でも会場に入るには参加費が必要です。
参加費
現地大人:7,000円
現地学生:5,000円
オンライン:3,000円
*現地、オンライン共にオンラインでのチケット販売です。
*運営の都合上、オンライン配信は決められた1つの部屋で行われる教室に限定されるため、オンライン参加ではすべてのイベントや教室に参加できるわけではありません。
参加申し込み・チケット販売
参加申し込みは、すべて締め切りました。(2024.8.2)
主な内容
- 作家招待 詳細はこちら
- 特別講演 招待作家2人の講演を行います。オンライン配信も予定しています。
- 折り紙教室 詳細はこちら
- 招待作家・参加者による作品展示(一般の見学はできません) 詳細はこちら
- 創作折り紙人気投票 詳細はこちら
- コンベンション折り図集販売
- OATC(Origami Artist Trading Card)交換会 詳細はこちら
- 懇親会(8/10。希望者のみ。5000円。参加申込時に申し込みが必要です。)
*折り紙アイテムオークションは実施を予定していません。
*内容はやむなく変更になる場合があります。
コラボレーション企画
シンポジウム「折紙がつなぐ芸術・科学・産業」
日程:2024年8月12日(代替休日)
会場:東京大学弥生キャンパス弥生講堂
主催:学術変革領域研究(B) 「折紙がつなぐ」
後援:日本折紙学会
一般公開、参加無料(事前登録制:300名程度)
詳細はこちら。(参加登録(無料)フォームもこちらから)
 
スペシャルゲスト

1974生 まれ、大分県出身、フランス在住。折り紙 教室、展示や講演を通して折り紙を現地 で広めている。ここ数年は自身の創作活 動に集中していたが、最近他の作家さんの作品を折り、学ぼうという意欲が湧いてきている。代表作に著書『Origamix』があ る。



1979年生まれ。6歳の頃から折り紙を始める。現在は半導体製造会社に勤めている。 韓国折り紙協会の創作委員として活動しており、オリガミプロチームのリーダーでもある。展開図折りが好きで、動物と物をテーマに創作をしている。


学術変革領域研究B「折り紙がつなぐ」ゲスト

1986年ロシア、モスクワ生まれ、アメリカ在住。専門はユニット折り紙と曲線折り紙。簡単なブロックで複雑な折り紙を作ることを好む。折り紙の美しさの半分は、折る楽しさにあると信じている。


折り紙教室
オンラインクラスのラインナップが決まりました。(2024.7.23)
時間修正、英語題名追加(2024.7.25)

詳細なプログラムは現地で配布します。
参加予定の主な講師(順不同、敬称略)
| 合谷哲哉 | 霞 誠志 | 長山海澄 | 
| エカテリーナ ルカシェバ | 勝田恭平 | 西本清里 | 
| キム ジンウ | 加藤 眸 | 萩原 元 | 
| キム ドンヒョン | 神谷哲史 | 平原祐輔 | 
| チャン ヨンイク | 亀井浩平 | 袋井一樹 | 
| ユ テヨン | 仮屋薗寛悟 | 北條高史 | 
| カン ヒョンソク | 川村みゆき | 前川 淳 | 
| 荒牧遼太郎 | 木下 剛 | 松田景吾 | 
| 稲吉秀尚 | 木村良寿 | 満田 茂 | 
| 今井雄大 | 沓名輝政 | 南島和英 | 
| 大内康治 | 天童智也 | 山北克彦 | 
| 岡田充弘 | 冨永和裕 | 山下公平 | 
| 織田慎也 | 中村康佑 | 世浪 健 | 
| 各務 均 | 中村 楓 | 他 | 
作品展示
スペシャルゲストの作品を展示
一般参加者のための展示コーナー
- 原則として現地参加者に限ります。
- 24cm×24cm×24cm/ひとり
- 会場スペースの都合により、ひとりあたり24cm×24cm×24cmに限らせていただきます。
- 事前の申し込みが必要です。(締め切り:7月31日)
 
創作折り紙人気投票
- 折り紙人気投票への出品は現地参加者に限定します。
- テーマ:干支「巳」
- 事前の申し込みが必要です。(締め切り:7月31日)
折り図集

おりがみはうすにて8月10日より発売予定
おりがみはうすオンラインショップ
コンベンション現地会場でも頒布します。
OATC交換会
現地交換会参加方法:64×89mmの 大きさで(必ず守ってください)、折り紙を使ったカードを作成し、会場でお互いに交換します。テーマはありません。10〜20枚を目安に作ってください。 OrigamiATCの担当者に1枚提出いただけると、作品展示場で展示されます。
現地参加されない方でも郵送参加が可能です。下記参加要項に沿って3〜10枚を作成し、切手を貼った返信用封筒と共にお送りください。返送は、コンベンション終了後となります。8月のテーマはありません。返送はコンベンション終了後となります。
郵送参加締め切り:8月5日(月)必着