折り紙の研究は、歴史、数学、工学、計算機科学、教育などの分野と結びついて、学際的な(学問の分野を越えた)広がりを持っています。日本折紙学会では、広く各分野の研究者と連携し、定期的に研究集会を開催しています。
研究集会の成果は、機関誌『折紙探偵団マガジン』の記事、会員特別配付資料、論文集『折り紙の科学』に反映されます。
「折り紙の科学・数学・教育研究集会」という長い名前は、1989年に物理学者・故藤田文章氏の提案により始まり、2018年までに不定期に合計7回行われた国際会議の名称にちなんでいます(同会議は、第3回以降「The International Meeting of Origami Science, Math, and Education」(折り紙の科学・数学・教育国際会議)という名称となっています)。 なお、ここでの「科学」は自然科学に限られるものではなく、歴史研究などの人文科学研究も含まれています。
第35回折り紙の科学・数学・教育研究集会
2023年11月18日(土)19日(日)@東京大学駒場キャンパス
日程、会場、概要
東京大学舘研究室のご協力を得て、対面+オンラインで開催します。
- 11月18日(土)(東京大学駒場キャンパス:会場の詳細はあらてめて連絡します)
- 13:00-14:00 Zhong You氏講演(東京大学主催、言語:英語)
- 14:30-15:30 駒場博物館つながるかたち展03 見学
- 16:00-17:30 ワークショップ
- 11月19日(日)(東京大学駒場キャンパス:会場の詳細はあらてめて連絡します)
- 10:00-17:00 口述発表
- オンライン配信を行うのは、11/19の内容のみです。
プログラム
10月末に詳細を発表します。
懇親会
11月18日(土)18:30から懇親会を行います。
別会計となります。あらためておしらせします。
申し込み方法
参加申し込みは、10月末から受けつけます。
発表者の申し込み(後述)は10月25日(水)までです。
参加費
- 一般参加(現地):2000円
- オンライン参加(11/19のみ配信):1000円
- オンライングループ参加(11/19のみ配信):2000円
プラットフォーム
オンラインではZOOMを用います。各自ZOOMの環境をご用意ください。
主催
主催:日本折紙学会
協力:東京大学 舘研究室
本研究会は、科研費 基盤研究(S)「切り紙構造が誘起する折り紙構造の学理創出とデバイス実証」の支援を受けています。
発表者を公募します。
- 応募資格
- 折り紙の科学・数学・教育などに関する研究をしていること。
- 特別な資格は不要です。
- 応募要項
- メールにてお申し込みください。
- 申し込み先:osmej@origami.jp
- 締め切り:10月25日(水)
- メールの表題:第35回研究集会発表希望
- メールの内容
- 氏名(ふりがな)
- 連絡先
- (所属)
- 発表タイトル
- 発表概要
- 200文字まで。
- 種別
- 口述、短時間口述、ワークショップのいずれかを明記
- 発表予定時間
- 口述は、基本的に20分以下(質疑を含みます)とします。
- 短時間口述は5分以下とします(質疑は何件かまとめて行う予定です)。
- ワークショプは30分以下とします。
- 現地参加かオンライン参加か
- ワークショップは、現地参加者に限らせていただきます。
- 備考
- 応募者多数の場合には、時間等の調整をしていただく場合があります。
- ワークショップの資料の費用に関して、相談に応じます。
- 今回はポスター発表はありません。
研究集会の各回の情報
- 第1回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2006年12月)
- 第2回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2007年5月)
- 第3回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2007年12月)
- 第4回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2008年6月)
- 第5回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2008年12月)
- 第6回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2009年6月21日)
- 第7回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2009年12月13日)
- 第8回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2010年6月13日)
- 第9回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2010年12月19日)
- 第10回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2011年7月3日)
- 第11回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2011年12月4日)
- 第12回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2012年6月23日)
- 第13回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2012年12月16日)
- 第14回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2013年6月22日)
- 第15回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2013年12月14日)
- 第16回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2014年6月22日)
- 第17回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2014年12月14日)
- 第18回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2015年6月20日)
- 第19回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2015年11月7日)
- 第20回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2016年6月25日)
- 第21回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2016年12月17日)
- 第22回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2017年6月17日)
- 第23回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2017年12月16日)
- 第24回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2018年6月16日)
- 第25回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2018年12月15日)
- 第26回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2019年6月22日)
- 第27回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2019年12月14日)
- 第28回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2020年7月18日)
- 第29回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2020年12月12日)
- 第30回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2021年6月20日)
- 第31回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2021年12月11日)
- 第32回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2022年6月18日)
- 第33回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2023年12月24日)
- 第34回折り紙の科学・数学・教育研究集会(2023年6月24日、25日)