えんげる【ENGEL】《人名》 Peter Engel アメリカの代表的な折り紙創作家。一日のうちで折り紙に使う時間をピーター・エンゲル係数といい、これが1時間を超えると要注意である。
おりお【ORIO】 《固有名》 (1)目黒俊幸氏作成の、展開図作成プログラム。ビスケットの名前ではない。(2)静岡市の山口真氏宅で飼われている牡猫の名前。
おりがみ【折り紙・折紙・ORIGAMI】 《名》 科学会議や出版事業、展覧会、懇親会、忘年会、新年会などに関係する文化。江戸時代の中期から後期に栄えたとされ、当時の資料の収集が盛んに行われている。国内の関連団体として、日本折紙協会、折紙会館、国際折紙研究会、居酒屋-庄や(白山店)などがある。《語源》語幹のORIGが、ORIGIN(起源)を起源としているという説、ORGANIC(有機的)と有機的に結びついているという説は、英和辞典を見て思いついた由緒正しい説である。手の込んだものでは、ORIがORIENT(東洋)を示し、GAMIがGAMEを表わすという説もある。語尾のGAMIに関しては、IMAGEを右から読んだものであるという、さらに手の込んだ説もある。《表記》日本折紙協会などの団体では「折紙」とする場合が多いが、British Origami Society, Origami USA などでは、いかなる理由か「Origami」としている。イギリス・アメリカなどで漢字の表示のできるワードプロセッサが一般的でないためと推測される。
・-つき【折り紙付き・折り紙憑き】《名》 刀剣などに付いた鑑定書の意から、ものごとが保証されていることをいう。「折り紙憑き」とした場合、狐憑き・犬神憑きなどと同様に、折り紙に取り憑かれた状態を指す。後者の典型的なケースとして次のようなものがある。(1)折り図(工程図)に向かってブツブツ文句を言う。(2)折り方を教え始めると止まらなくなり深夜に及ぶ。(3)カバンの中からおもむろに新作を出してニヤリと笑う。(4)会社のパソコンを使って就業時間中に折り図を描く。(5)優良会社の課長の座を捨てて「ギャラリーおりがみはうす」に就職する。(6)「ギャラリーおりがみはうす」で伴侶に出逢う。(7)例会に欠かさず出席してひたすら食べまくる。(8)折り紙をネタにしたバカな文章を書き連ねる。
おりづる【折鶴】《名》 (1)新宿・追分だんご本舗の菓子のひとつ。製造を中止したのか最近見かけない。 (2)中央競馬登録の馬名(出典:山口真)首が長いが(馬はみんな首が長いという説も有力)羽はない。(3)骨折した鶴。シベリアに帰ることができるか心配だ。